金や物のない人は布施行できないのか

問仏教では、金や物を他人に施す布施の行為は、大変功徳があり仏縁になるといわれていますが、金や物を持たない者は、布施はできないのでしょうか。

答

 仏教で「長者の万灯よりも、貧者の一灯」といわれますように、仏教で教えられる布施の行為は、その心にこそ大切な意味があるのです。

 たとえ、金銭や物質に恵まれていない人でも、布施しようとする精神さえあれば、いくらでもできる行為だと教えられています。

 その方法を教えられたのが、『雑宝蔵経』に説かれている、無財の七施という教えです。

 これは、金も物も名誉も地位もない人でも、布施しようという心さえあれば、七つの施しができるということです。

 眼施、和顔悦色施、言辞施、身施、心施、床座施、房舎施の七つが説かれています。

 第一の眼施といいますのは、やさしい眼ざしで、周囲の人々の心を和ませるように努めることです。

「目は、口ほどに物を言う」とか、「目は、心の鏡」ともいわれますように、人間の目ぐらい、複雑な色合いを映し出すものはありません。その目に湛えられた和やかな光は、どんなに、人々を慰め励ますことでしょう。

 特に、過失を犯して悲嘆にくれている時などは、更生への愛撫となりましょう。

 次の、和顔悦色施といいますのは、やさしいほほえみを湛えた笑顔で、人に接することをいいます。心からの美しい笑顔こそ、まさに人生の花でありましょう。

 純粋無垢な笑顔に接する時、人は一瞬、人生の苦労を忘れ生き甲斐さえ感じます。笑顔は周囲全体を和ませ、トゲトゲしい対人関係をスムーズにします。

 第三の言辞施は、やさしい言葉をかけるように努めることです。

 ツルゲーネフが、ある時、玄関先に立った物乞いに、何一つ与えるものがなかったので、済まないなぁの念いから、相手の手を握りしめて、「兄弟!!」と涙ぐみました。

 永年、多くの人から色々の物をもらったが、あの時ほど嬉しかったことはなかったと、彼は述懐したといいます。

 心からの優しい言葉は、どんなに相手を喜ばせるか計り知れないものがあります。

 第四の身施は、自分の肉体を使って、他人のため社会のために奉仕することです。いわゆる無報酬の労働です。

 次に、心施といいますのは、心から、感謝の言葉を述べるようにすることです。
「ありがとう」「すみません」のたった5文字の音声ですが、世の中を、どんなにか住みよく明るくするか知れません。

 第六の床座施は、場所や席をゆずり合う心遣いをいいます。

 乗り物の座席の取り合いから、権力の座の争奪にいたるまで、いつの世相を見ましても、いかに、床座施が必要かが知らされます。

 少しでも床座施の心があれば、この世は気持ちよく住みやすく変わるでしょう。

 最後の房舎施は、訪ねて来る人、求めて来る人があれば、一宿一飯の施しをして、その苦労をねぎらうことをいいます。

 このように、布施しようとする精神さえ私たちにあれば、何も持たないどんな人でも、いつでもどこでもできる善行が、布施であることがお分かりになるでしょう。

 まかぬ因は、絶対に生えませんが、まいた因の結果は、必ず、まいた人に現れますから実践に努めましょう。

あなたが仏教から学べるたった一つのこと

関連記事


浄土真宗の法話は
どこで聞けるの?

【保存版】
浄土真宗の法話の
選び方ガイド


自殺を止められた釈尊の譬え話
親鸞聖人と人生の目的
親鸞聖人はなぜ、人間に生まれたことを喜べと言われたのか
仏教は独尊的な教えではないのか
親鸞聖人と絶対の幸福
現代人には、信心などいらないのではないか
死は暗黒と消滅のみか
死が恐ろしいとは思えない
私の人生観は間違いか
親鸞聖人は運命を、どう教えられているのか
親鸞聖人と三世因果
仏教はアキラメ主義ではないのか
仏教の平等観と親鸞聖人
なぜ仏教は人の嫌がる臨終や死のことを多く語るのか
仏教の方便とは、どんなことか
仏性があるとはどんなことなのか
地獄・極楽は、おとぎ話では
親鸞聖人はなぜ、仏法を聞かなければならないとおっしゃったのか
王舎城の悲劇とは
親鸞聖人の教えと先祖のたたり
親鸞聖人の教えと故人の供養
金や物のない人は布施行はできないのか
アクセスランキング
1位 仏教講座
2位 各地の親鸞会
3位 親鸞聖人ってどんな人?
4位 浄土真宗親鸞会について
5位 親鸞聖人略年表
おすすめ記事
『歎異抄をひらく』の衝撃度
無碍の一道に出でよ 『歎異抄』第七章
信長に徹底抗戦した護法の力
三業惑乱に学ぶ
親鸞会 動画集
浄土真宗親鸞会
〒939-0395
富山県射水市上野1191
TEL 0766-56-0150
FAX 0766-56-0151