万人の知りたい苦悩の根元

なぜ人生は苦しいのか。古今東西、最も知りたいことでしょう。釈迦が2600年前、「人生は苦なり」と看破された実相は、今日も変わりません。

地震で家族も財産も奪われた人、病気やリストラで職を失う人、「まさか、こんなことになるとは」の嘆きは満ちています。一切の移りゆくこの世で、何もかも思いどおりになるはずがありません。自分だけは災害に遭わず、一家健康で仕事も順調、そんな都合のよい期待は裏切られてしまいます。

「まさか」の連続が人生です。

政治も経済も、科学も医学も、何とか人類の苦悩をなくそうとしてきました。確かに生活は便利になりましたが、苦しみは少しも減っていません。

今はスマートフォン1台で通話に精算、撮影、道案内、何でもできます。ですが格段に便利になった分、格段に幸せになったと、誰が感じているでしょうか。「スマホ依存」や「ながら運転」など、社会問題の種になっています。

新たな技術が登場しても、左肩の重荷を右肩に移すのと同じで、別の苦しみが始まります。まるで円形トラックを周回するように、苦悩に終わりはありません。これでは、苦しむために生まれたようなものでしょう。

誰もが知りたい苦悩の根元を、親鸞聖人は簡明に断言されています。

「生死輪転の家に還来することは決するに、疑情をもって所止となす」
(『正信偈』)

「生死輪転」とは、苦悩に満ちた迷いの世界で、生まれては死にを重ねていることをいいます。「還来」は迷いの家々を行きつ戻りつ、苦から一歩も離れられないことです。その原因に二も三もないことを「決するに」と強調し、ズバリ「疑情」一つと断定されています。

「疑情」とは、「阿弥陀仏の誓願を疑っている心」だけをいいます。儲け話に誘う者を「詐欺師では」と警戒したり、大安売りの商品を「これ本物か?」と怪しむような、人や物を疑う心は疑情とは言われません。

あらゆる仏の師である弥陀は、苦海に沈む私たちを、一念の瞬間に大船に乗せ「必ず浄土へ往ける身」に救うと、命を懸けて誓われています。この最尊の弥陀の誓願を、初めから素直に聞ける人はいません。真剣に聞法し後生が問題になるほど、「本当に私も救われるのか」という疑いは深くなります。このしぶとい疑情こそ、我々を幾億兆年にわたり苦しめてきた、そして今からも永久に迷わせ続ける元凶なのです。

弥陀の救いは聞く一つ。

「本願まことだった」と聞き開き、疑情の晴れた一念に、無上の幸福に救われます。多生の目的を果たすチャンスは、今しかありません。

この一座の聴聞に、永遠の浮沈が懸かっているのです。

(R6.3.1)

 

あなたが仏教から学べるたった一つのこと

バックナンバー一覧へ

 


浄土真宗の法話は
どこで聞けるの?

【保存版】
浄土真宗の法話の
選び方ガイド


親鸞聖人の勧められた信心
釈迦と弥陀の善巧方便あってこそ
弥陀の救いは 宿善まかせ
二度の弥陀の救い
悪人こそ救う弥陀の本願
親鸞聖人が明らかになされた信心
苦しみの根元を抜く弥陀の本願
浄土真宗の極致とは
「仕事やめても聞くべきは仏法」と、なぜ言われたか
後生の一大事を心にかけて
聴聞とは何を聞くのか
どこが「おかしな話」なのか
「死ぬまで求道」と「平生業成」
「おかしな話」に終止符を
「真宗の極致」とは
「なぜ生きる」と親鸞学徒の使命
「聴聞に極まる」では頼りない心
苦しみの根元は「疑情一つ」
仏法は聴聞に極まる
大悲の願船と二度の救い
「往生を信じて」の誤解を正す
浄土真宗の極致は「捨自帰他」
去る者も追いかけて逃がさぬ摂取不捨の願心
弥陀の本願(名号)を聞くとは
「聞く一つで救われる」阿弥陀仏の名号(南無阿弥陀仏)
浄土真宗の肝要は一念往生
無条件の弥陀の救い
阿弥陀仏はどんな者のために本願を建てられたのか
親鸞聖人のただ一つ説かれた「なぜ生きる」の答え
善知識の説かれる教法
親鸞聖人の教えられた他力の信心とは
真の幸福になる因と縁
「なぜ生きる」を全人類に
遍照と摂取の如来広大の恩徳
仏願の生起本末に疑心あることなし
弥陀の救いと信疑決判
親鸞聖人の説かれた「信心」とは
「騙されても後悔しない」と仰ったのはなぜか
『歎異抄』の「ただ本願のみぞまこと」
名号を因とし光明を縁として
救われなかったら何にもならないのか
人生の目的は「往生一定」
億劫にも獲がたき真実の浄信
真の先祖供養とは――平生業成
「聴聞の一本道」とは「三願転入」
苦悩の根元は疑情一つ
誠なるかなや、摂取不捨の真言
平生業成は親鸞聖人唯一のメッセージ
死ねば誰でも極楽なのか
他力の信心から三世十方を貫く教えが説かれる
人生の苦海に大船あり
聞くだけで助ける「大悲の願海」
煩悩具足と弥陀の本願
無駄な努力は一つもない
弥陀の誓願不思議
運命は誰が決めたのか
本願寺門主「最後のメッセージ」
魂の葬式を急げ
「弥陀の本願まこと」は仮定ではない
疑情が晴れるまで
遠く宿縁を慶べ
「捨自帰他」が聖人の教えの命
弥陀は、ただ与えるためだけに
弥陀に起こさしめられる「欲生我国」の心
「雑毒の善」ならやらない方がいいのか
「仏法に明日はない」聞法の覚悟
燦然たる「世界の光」
弥陀の光明に遇う一つ
心の臨終と誕生
「聴聞」とは何をどう聞くのか
救われない原因は何か
大悲を普く伝える最高善
煩悩具足の凡夫と弥陀の本願
超世希有の大信心と出世の本懐
全人類は滝つぼに向かっている
多生にも値えぬ弘誓の強縁
まことに宿善まかせ
蓮如上人のご遺言
弥陀の救いは平生の一念
真剣な聞法の勧め
仏教の「因果の道理」と
弥陀の救い
「誠なるかなや」
親鸞聖人の大歓喜
仏教の目的は「抜苦与楽」
煩悩具足の全人類が
弥陀の救いのお目当て
弥陀の救いは多生の目的
仏の正意と善導大師
幾億兆年からの弥陀の救い
万人の目指す「無碍の一道」
自力の善では助からぬ
心も言葉も絶えた幸福
人生の目的と「無碍の一道」
昿劫多生の仏縁
多生の目的となぜ言えるのか
更に珍しき法を弘めず
親鸞学徒唯一の使命
二種の廻向と『教行信証』
出世の本懐 果たす年に
我も人も、阿弥陀仏の
限りなき大悲の子
親鸞学徒の使命
平生の救いを明らかに
大悲を伝える 無上の報恩道
最尊無上の弥陀の慈悲
「雑行を捨てよ」弥陀の遠大なご計画
自利利他の大道を往く
真仮みな是れ大悲の願海に酬報せり
なぜ古今万人の実相といえるのか
仏法者は因果の道理を深信する
弥陀の本願と親鸞聖人
苦悩の真因、知るは雨夜の星
『正信偈』起草の目的は何か
弥陀の方便なくして
真実へは入れぬ
龍樹菩薩と弥陀の本願
親鸞聖人750回忌と親鸞学徒
聞き誤ってはならぬ「雑毒の善」
五劫思惟は誰のため
一切の滅びる中に
     滅びざるまこと
釈迦一代の教えは
 弥陀の方便の善なり
往生の大事
 一念に決する弥陀の救い
人類の迷信を破り龍樹菩薩殉教す
「煩悩の喜び」と「弥陀の救い」
弥陀釈迦の大恩
「真仮を知れ」親鸞聖人の教え
仏法は聴聞に極まる
苦海の人生を乗せて必ず渡す
阿弥陀仏の救助の大船
仏教の根幹・三世因果の教えと"今"を強調された親鸞聖人
三願転入は弥陀のお計らい
親鸞聖人の知恩・感恩・報恩
親鸞学徒の本道で邪義を破る
無上の幸福こそ人生の目的
“難中の難”と“易中の易”
なぜ自殺は愚かなのか
親鸞学徒の本道の要諦
二種深信でひらく『歎異抄』
異端か、正統か。『歎異抄をひらく』発刊から1年10カ月
自力とは何か
正しく聞けているか
「雑行」が分からぬのは なぜか
『歎異抄』から流れ出る思想
更に珍しき法を弘めず
底なしの悪人を救う本願
聞法の決勝点
弥陀の19の願意
『歎異抄をひらく』から1年5カ月の現状
どこに向かって 泳ぐのか
諸行往生は本願にあらず
「心の向き」がポイント 喜捨と税金
カンダタは誰の心か
親鸞学徒の本道をゆく
自由と平等
洗いざらい語り合え
信心の沙汰をせよ
徒にすぐる月日の多い私たちと宿善
伝えたいことがある
親鸞学徒は更に珍しき法を弘めず
「生まれる」のは、いつだ
魂の真の理解者
善の勧めを、なぜ絶賛されたか
偽なる者は甚だもって多し
造られた〝獲信体験〟
「ただ念仏して」の誤解を正す
ただ信心を要とす
若不生者の誓い
運命の大転換
平成20年と平生業成
本当の人生の目的を知らないから、迷う
止まらぬ自殺と歎異抄
大きな時代の幕開け
真の知識との邂逅(めぐりあい)
この世で弥勒と肩を並べる
仏教の至極(最も大切な御文)
まことなるかな弥陀の誓願
大乗仏教の体現者
慢心が道を誤る
明るい日本をつくろう
出版ブームの「歎異抄」
たくましき他力の信心
止まらぬ自殺、子供たちに真の「生きる力」を
妻を襲った突然の病 問わずにおれなくなった「なぜ生きる」
外された人工呼吸器
アクセスランキング
1位 仏教講座
2位 各地の親鸞会
3位 親鸞聖人ってどんな人?
4位 浄土真宗親鸞会について
5位 親鸞聖人略年表
おすすめ記事
浄土真宗とは【決定版】(動画つき)浄土真宗のお経 教え 法話など
無碍の一道に出でよ 『歎異抄』第七章
信長に徹底抗戦した護法の力
三業惑乱に学ぶ
親鸞会 動画集
浄土真宗親鸞会
〒939-0395
富山県射水市上野1191
TEL 0766-56-0150
FAX 0766-56-0151