親鸞会正本堂建設プロジェクト2000畳

映像編

真剣な聞法の場を実現するLED(1/3)


2000畳の大講堂の最後列に座っても、親鸞聖人のお言葉や、黒板の文字が、鮮明に見える。大型映像は、聞法最優先の正本堂には欠かせない設備です。

顕真会館(平成4年落成)のハイビジョンなど、これまでも、真剣な聞法のために、親鸞会ではつねに、最新の映像装置が選ばれてきました。大講堂には、ちょうどこの完成にあわせるかのように開発された、LEDの大映像が導入されています。

担当者へのインタビューを紹介しましょう。


―――〝LED〟とは?
日本語では、〝発光ダイオード〟といい、色のついた光を放射する小さなランプのことです。私たちの身の回りには、多種多様なLEDがあります。
例えば、テレビのスイッチを入れると、赤や緑に光るランプ。また、いろいろな家電製品の表示ランプは、ほとんどがLEDです。

ガソリンスタンドや商店街では、文字が出る広告用LEDも、よく見掛けるようになりました。鉄道の時刻表示や、街頭でニュースが流れているメッセージボードのように、様々な場所で目にします。

―――白色の電球とは、違うのですか。
例えば信号機は、ガラスに青と黄と赤の色がついているだけで、中で光っているランプは、皆同じです。車の赤いブレーキランプもそうです。
しかし、LEDは、それ自体が赤やオレンジなどの光を放つのです。
店の広告や時刻表示は文字だけですから、難しくありません。映像用のLEDは、そうはいきませんよ。

―――どうしたら、映像になるのですか。
たくさんのランプが集まって、1つ1つが、隣のランプと違う色を出さないと、大きな画像になりません。
大講堂に設置される大映像は、横に1,280個、縦に608個、計77,8240個のランプが並んでいます。

―――そんなに! 1つ1つのランプが、どうやって多彩な色を出すのですか。
映像用のLEDは、1つのランプが、赤、緑、青の3色の組み合わせで、すべての色を表現します。例えば、赤と緑だけ点灯して、青をつけないと、黄色になります。絵の具だと、黒っぽくなってしまいますけどね。
3色全部つけると、白になります。3色がそれぞれ、どれくらいの明るさで輝くかによって、混ざった色が変わってくるのです。

―――液晶プロジェクターとの違いを教えてください。
今までの会場は、液晶プロジェクターでした。
プロジェクターは、光を出して、スクリーンに映し出しています。私たちの見ているスクリーンが、光っているのではありません。

LEDは、それ自体が発光します。これを〝自発光〟といいます。ですから、プロジェクターと違って、部屋を暗くしなくても、きれいに見えるのです。


技術の著しい進歩

―――導入までのいきさつ
平成10年に、2000畳の大講堂構想が持ち上がった時から、当然、大型映像が必要になると分かっていました。そこで、幾つかのメーカーに、どんな設備がいいか、提案させたのです。

その時はまだ、LEDの技術は低く、普及していませんでしたので、2つしか選択肢がありませんでした。

1つは、旧タイプの屋外専用装置です。LEDではありません。競馬場とか競艇場、陸上競技場などに使われていました。

もう1つは、やはりプロジェクターです。
そのうちに、ある有名メーカーから、工場まで見に来てくれと言われ、建設委員会のメンバーで長崎まで行ったのが、初めて映像用のLEDを見た時です。
プロジェクターと比べると、格段に明るい。部屋を暗くしなくてもいいので、手元で仏教の聖典が拝読できる。

「これはいいものが開発された」と思いました。

―――それで、2000畳の大講堂はLEDで決まったのですね。
しかし、屋外用だったので、光が強すぎる。ぎらつく感じで、長時間見ていたら、目が痛くなってしまいました。

また、RGB型(下の写真)というLEDだったので、画面に近づくと、何が映っているか分からなくなるのです。赤・緑・青のランプが、3つ1セットになって並んでいるもので、画面からある程度離れないと、何が映っているのか分かりません。


RGB型LED


―――まだまだ、開発途上だったのですね。
そうです。ほかのメーカーの製品も見るために、横浜や静岡にも行きましたが、技術的には、ほぼ同じ。そこで、しばらく保留となったのです。

平成13年から再度、本格的に探し始めました。
屋内型でぎらつかないものを求めて、企業が納品しているいろんな施設へ、何か所も行きました。しかし、やっぱりぎらぎらして、離れないと見えないものばかりでした」

―――その問題点が打開されたのは?
そのうちに、3イン1型といわれるLEDが開発されました。これは、1つの球の中に、3色の発光ダイオードが入っていて、ランプ1つ1つが、すべての色を表示できるのです。これなら、近づいても分かります。

3イン1型LED

LEDの専門メーカーが開発し、大阪の大型カメラ店にあるというので、見に行きました。もともと屋外仕様だったLEDが、屋内に対応するやわらかい明るさを実現し、ぎらつかず、きれいでした。

ところが、10ミリピッチという、ランプとランプの間隔が広いものだったので、映像がブツブツしているように見えたのです。もう一歩でした。


次へ 屋内用では世界最大

 

プロジェクト2000畳

音響編

映像編

空調編

「春の正本堂」へ

「夏の正本堂」へ

「秋の正本堂」へ

「冬の正本堂」へ

「無上道」へ

「同朋の里」へ

「法輪閣」へ

「学徒の丘」へ


浄土真宗の法話は
どこで聞けるの?

【保存版】
浄土真宗の法話の
選び方ガイド


1親鸞会とは?
2親鸞学徒とは?
3浄土真宗と親鸞聖人の関係は?
4親鸞会の目的は?
5日頃の活動は?
6どんなことを教えているのですか?
7会長:高森顕徹先生の紹介
親鸞会の沿革
親鸞会結成50周年の軌跡
高森先生と親鸞会の50周年
施設紹介
拝観案内
親鸞会館へのアクセス
お問い合わせ
7つの設計の目的
音響は正本堂の命
真剣な聞法の場を実現するLED
屋内用では世界最大
プロジェクターと比べても、LEDは、こんなにいい!
不快を与えない冷暖房設備
ギャラリー二千畳
無上道
春の正本堂
夏の正本堂
秋の正本堂
冬の正本堂(2006)
冬の正本堂(2008)
同朋の里
法輪閣
学徒の丘
アクセスランキング
1位 仏教講座
2位 各地の親鸞会
3位 親鸞聖人ってどんな人?
4位 浄土真宗親鸞会について
5位 親鸞聖人略年表
おすすめ記事
浄土真宗の法要の意味
親鸞学徒の本道をゆく
『なぜ生きる』に命 救われた
人生の曲がり角「「幸せになりたい」と娘は言った」
親鸞会 動画集
浄土真宗親鸞会
〒939-0395
富山県射水市上野1191
TEL 0766-56-0150
FAX 0766-56-0151