親鸞会正本堂建設プロジェクト2000畳

はじめに

2000畳の正本堂は、聞法(仏法を聞くこと)を最優先に設計されました。
その建物の設計、設備に関するページです。

設計には、以下の7つを目的としました。

(1)すべての参詣者が、同じ空間で聴聞できる
(2)大講堂のどこでも聞きやすい音響設備
(3)後方でも黒板の文字がよく分かる映像装置と根拠(仏教のお言葉)表示システム
(4)不快を与えない冷暖房設備
(5)十分なトイレの確保
(6)危険なくスムーズな人の流れ
(7)静寂で厳粛な雰囲気、真実の殿堂にふさわしい景観

上記の設計目的に従って、どのような設備を用意したか、これから皆さんに紹介いたしましょう。



音響編
〜(2)大講堂のどこでも聞きやすい音響設備(1/2)

「仏法は聴聞に極まる」と、親鸞聖人は教えられています。
親鸞聖人の教えで、最も大事な聴聞(仏法を聞くこと)を最優先に、正本堂は設計されています。

2000畳の大講堂で、一番の課題は音響設備でした。
大講堂は、天井までの高さが12m、奥行き100mあります。
これだけの大空間で、最適な音響を実現するのは実は大変困難です。

スピーカーの近くの人に聞きやすい音は、遠くの人には小さくて聞きづらく、遠くまで聞こえるようにすると、近くの人には大きすぎる。
どの場所でも聞きやすくするには、どうするか。正本堂設計の重要な課題でした。

天井にたくさん、スピーカーを設置するという案もありましたが、大講堂の天井が高すぎて、音量を上げなければならず、反響します。

また、真上から音声が聞こえてしまいます。"映像は前から、音声は上から"というように、別々の方向から情報が入ってくると、人間は集中できません。

そこで、登場したのが平面スピーカーです。

平面スピーカー



正本堂には、最新鋭技術の平面スピーカーが使われています。普通のスピーカーは、音が四方八方へ広がるのに対し、平面スピーカーは音が前だけに進み、減衰しにくい特徴があります。

例えば、20メートル離れると、普通、音量は4分の1に減りますが、平面スピーカーはほとんど音量が変わらない。小さな音でも、会場の後ろへそのまま伝わっていきます。

実際、神奈川県のある会場でコンサートに使ったところ、過去初めて、スピーカー前の観客から、「うるさい」との苦情がこなかったという実績があります。


平面スピーカー内部


平面スピーカーは、米国のホワイトハウスや、衆議院本会議場にも採用され、2000畳の正本堂にも、いち早く導入されました。

その上、平面スピーカーはハウリングがおきません。

非常に薄い(7mm)



果たして大講堂で平面スピーカーはどう聞こえるか。大きな期待の中、行われた音響試験では、思わぬ結果が起きていました。

次へ 音響は正本堂の命

 

プロジェクト2000畳

音響編

映像編

空調編

「春の正本堂」へ

「夏の正本堂」へ

「秋の正本堂」へ

「冬の正本堂」へ

「無上道」へ

「同朋の里」へ

「法輪閣」へ

「学徒の丘」へ


浄土真宗の法話は
どこで聞けるの?

【保存版】
浄土真宗の法話の
選び方ガイド


1親鸞会とは?
2親鸞学徒とは?
3浄土真宗と親鸞聖人の関係は?
4親鸞会の目的は?
5日頃の活動は?
6どんなことを教えているのですか?
7会長:高森顕徹先生の紹介
親鸞会の沿革
親鸞会結成50周年の軌跡
高森先生と親鸞会の50周年
施設紹介
拝観案内
親鸞会館へのアクセス
お問い合わせ
7つの設計の目的
音響は正本堂の命
真剣な聞法の場を実現するLED
屋内用では世界最大
プロジェクターと比べても、LEDは、こんなにいい!
不快を与えない冷暖房設備
ギャラリー二千畳
無上道
春の正本堂
夏の正本堂
秋の正本堂
冬の正本堂(2006)
冬の正本堂(2008)
同朋の里
法輪閣
学徒の丘
アクセスランキング
1位 仏教講座
2位 各地の親鸞会
3位 親鸞聖人ってどんな人?
4位 浄土真宗親鸞会について
5位 親鸞聖人略年表
おすすめ記事
浄土真宗の法要の意味
親鸞学徒の本道をゆく
『なぜ生きる』に命 救われた
人生の曲がり角「「幸せになりたい」と娘は言った」
親鸞会 動画集
浄土真宗親鸞会
〒939-0395
富山県射水市上野1191
TEL 0766-56-0150
FAX 0766-56-0151